メルマガを発行するのに知っておくべき法律

メルマガを発行し、顧客に宣伝し、販売に
つなげるというマーケティング手法
は、
いまや一般的なものとなっています。

そこで、
メルマガの配信に当たってのルール
があることをご存知でしょうか

それは、
特定電子メール法です。

 メルマガを発行する際には、
最低限のルールを頭に入れておかないと
、取り返しのつかないことになります。

 特定電子メール法です。

 特定電子メール法については、行政書士試験の
一般常識
で学びました。

今思えば、実務にも意外と役立つ知識でした。

 メルマガを発行する際には、
最低限のルールを頭に入れておかないと
、取り返しのつかないことになります。

メルマガを読者に送信する際には、
相手の同意を得なければなりません。

 この方式は、「オプトイン」と呼ばれています。

 「メルマガを送信してもらっていいよ」
とういう人にだけメルマガを送信できます

しかし、この事前の同意が必要ない場合も
あります。

あなたが、異業種交流会などで、メールアドレス入り
の名刺を渡した場合です。

この場合は、法律上は、あなたが名刺を
渡した相手は、あなたにメルマガを
送信してもよいのです。

 また、インターネット上で、メールアドレスを公表
している団体、または営業をしている個人の場合です。

名刺交換した相手からいきなり無断で
メルマガを送信されてきたらよい
印象は持たないでしょう。

 やはり、法律上は問題ないとしても
マナーとして名刺交換した相手に無断で
メルマガを送信しない方がよいと
思います。

関連記事

  1. 知財コンサルタントに求められること?(3)
  2. 知財コンサルタントに求められること?(2)
  3. 知的資産経営その35(特許権侵害を争う方法)
  4. 行政書士の複業のススメ
  5. 知的資産経営第32回:特許調査費用の助成金を利用
  6. 知的財産権講座第194回:コンピュータ・プログラムは著作権でも保…
  7. 知財検定の勉強方法
  8. eメールコンサルティングを始めました

最近の記事

PAGE TOP