技術コンサルタント・知財コンサルタント・行政書士
行政書士立花技術法務事務所
代表 立花信一
はじめまして。
神奈川県大和市で行政書士事務所を経営しています立花信一です。
以下、私の簡単なプロフィールです。
大学での専門は、高分子化学でした。
電機メーカーに就職し材料技術者として、光記録材料、複合材料、光硬化型材料、トナーなどの開発に従事しました。
その間に材料関連を中心に約150件の特許出願をしています。
そこで特許や知的財産に目覚めました。
その後、知財部門で特許権利化、特許調査、知的財産権の活用、契約書作成などの仕事に従事しました。

知的財産権法を学ぶうち、他の法律の勉強にも興味を持ちました。
元は理系で法律の知識もありませんでしたが、仕事をしながら勉強を続けて、2013年に行政書士試験に合格。
行政書士事務所を開業しました。
材料技術に関する実務経験と知財法務に関する実務経験を基に最善の解決方法をご提案します
・契約書の作成・リスク診断
・補助金申請代行業務
・知財経営コンサルティング
・技術コンサルティング
行政書士立花技術法務事務所の拘り
日本の産業の持続的な成長のためにただ一つ必要なもの。 それは優れた技術や開発力。
その優れた技術や開発力を支えている日本の中小企業のお役に立つこと。
それが私のやりたいことであり、拘りです。
・材料技術に関する実務経験を活かして技術導入、調査などのサポートを行うこと
・ものづくりに携わってきた経験からのものづくり補助金など補助金申請代行をすること。
・知財実務の経験を活かして知財経営の導入をお手伝いすること。
・豊富な法律知識を有している世界中の企業に負けないように業務契約のサポートをすること。
【経歴】
1974年:新潟県立長岡高校
1979年:新潟大学工学部応用化学科卒業
1979年~1981年:天昇電気工業東京事業部成形技術部
1981年~1984年:日本ビクター(株)開発研究所
1984年~1987年:キヤノン(株)生産技術研究所
1987年~1992年 同社 メモリ開発センター
1992年~2001年 同社 化成品開発センター
2001年~2009年 同社 知財推進センター
2009年~2015年 同社 周辺機器事業本部企画センター
2015年~2018年 日産自動車(株)テクニカルセンター材料技術部
2019年 行政書士開業
.
【業務実績】
・光記録媒体の研究開発で基礎技術を確立
キヤノン(株)メモリ開発センターにおいて、記録媒体用の複合導電材料(高分子材料と潤滑剤)の開発。
日本応用磁気学会で論文発表。
液晶材料及びフォトクロミック材料を用いた光記録プロセスの開発。
光記録関連技術について特許出願(日本85件、欧米15件)
.
・新規トナー製品の開発及び生産立ち上げ
キヤノン(株)メモリ開発センターにおいて、電子写真プロセス評価、重合トナーの材料開発を担当。
業界初のカラー重合トナーを製品化。
工場・生産部門に新開発トナーの技術指導し生産性、品質管理などの問題点を検討し新製品を立ち上げた。
.
・特許調査、技術調査、環境法規制調査などで商品企画や事業経営に貢献
キヤノン(株)周辺事業本部企画センターにおいて、バイオトナー及びバイオプラスチックについての
特許技術動向調査と技術調査、環境法規制の調査を行う。
省エネ向上プロジェクトのリーダーとして、バイオトナー及び環境系材料の商品企画を推進した。
.
・自動車内装部品材料の開発及び製品化
日産自動車テクニカルセンター材料技術部高分子材料グループにおいて内装部品材料の開発。
.
◆資格:行政書士(神奈川会登録番号19090111)
知的財産技能管理士2級
ビジネス著作権検定上級