悪質な「ニセ通販サイト」の被害にあわないために!

悪質な「ニセ通販サイト」の被害者が急増中

すでにある通販サイトをコピーした
ニセサイトを作れば、
客が勝手に振り込んでくるし、
そのほうが手間がかからない。

本物かニセサイトかの見分け方として
以下があります。

・極端な値引き
安過ぎる価格

・住所・電話番号なし
連絡先なし

・不自然な日本語の使用

住所・電話番号なし、連絡先なしは
特定商取引法第11条『広告の表示義務』
違反
です。

ロゴのコピーなら商標権の侵害、
サイトのコピーなら著作権の侵害

もちろん違法です。

これは、知財の仕事としての偽造品対策
に似ていますね。

偽造品対策として、商品にセキュリティシール
(ホログラム付き)を付けて本物か
ニセモノか判定する。

セキュリティシールにID番号を付けて、
お客さんが、ID番号から本物か
ニセモノか判定できるようにする。

さて、
ネット販売、急増する偽サイトはサーバーが
海外のサイトが多いとのことです

そのため日本からの摘発が難しい。

自分で、よく確認する。
結局は、自分の身は自分で守るしかない
ようです。

代金の前払いはしない。

こういう問題への対応は、行政書士の出番
ではないかと思います。


関連記事

  1. 知的財産権講座第185回:自分の商標が他人の商標に似ているか?
  2. もうけの花道
  3. 知的財産権講座第63回:発明は新規性だけでなく進歩性も必要
  4. 知的財産権講座第275回:勘違い?著作権は登録が必要
  5. 知的資産経営その28(意匠出願)
  6. 知的財産権講座第243回:著作権の保護期間
  7. 知的資産経営第3回:知的資産経営の導入をお手伝い
  8. 知的財産権講座第83回:ここがわかるか?が山の特許法(1)

最近の記事

PAGE TOP