知的財産権講座第59回:知財検定

知的財産権講座も、第59回を迎えました。

 

そこで、知的財産権を学ぶ意味について、
再び考えてみました。

知的財産権の知識は、あらゆるビジネスにおいて
必要かつ重要だと思います。

特許、商標などと無縁の会社は無いといっても
よいでしょう。

知的財産権の知識は、社会人にとって常識です。

知的財産権の知識は、
特に経営者や、管理職にとっては、重要な知識です。

では、知的財産権の知識を身に付ける方法は?
やはり資格試験である知財検定に合格することが
よいと思います。

しかも、
会社によっては、知財検定に合格すると、給与が
増えるという恵まれたところもあります。
知財検定合格による資格手当ですね。

こうなると、知財検定合格を目指すしかないですね。

関連記事

  1. 知的財産権講座第78回:特許出願の拒絶査定に不服がある場合
  2. 「知財国際行政書士」になる
  3. ランサーズ登録で仕事を受注しました
  4. 知的財産権講座第31回:著作権の侵害
  5. 知的財産権講座第86回:知財と条約 パリ条約(2)
  6. 知的財産権講座第261回:条文を読むことを楽しみましょう!
  7. 知的財産権講座第287回:著作権の調査も行政書士の仕事
  8. 知的資産経営その41(海外模倣品対策)

最近の記事

PAGE TOP