知財検定の勉強法(2)

知財検定の勉強方法について、合格体験から
注意すべき点を紹介します。

知財検定の勉強方法について、
経験から注意すべき点
を紹介します。

知的財産権法文集(発明協会)で、
各法の全体の流れと頻出ポイントを
見ておくとさらによいと思います。

できれば、四法(特許、実用新案、意匠、商標)
対照の条文
があれば、各法の違いが、
一目で確認できて便利です。

四法については、知財検定の公式テキスト
だけでなく条文を読まれることを
お薦めします。

誰が、いつ、何を、どのような手続きで、
、効果は何かという法的要件に分けて
条文を理解されるとよいでしょう。

著作権法は、これらの四法とは、法律の
体系が異なりますので、別のものとして
法を読み込む必要があります。

その他の知的財産権
(不正競争防止、回路配置利用権、育成権など)

は、知財検定の公式テキストで勉強すれば
十分だと思います。

各法の解説書(専門書)があります。
特許法概説など・・・

これらは知財検定の勉強では、必要ないと思います。

なお知財の実務を行う上の知識としては、
必要です。

関連記事

  1. 知的財産権講座第318回:公表していない著作物を保護したい
  2. 行政書士の業務に縛られすぎない
  3. 知的財産権講座第183回:利益が出てから商標登録をしましょう!
  4. 知的財産権講座第20回:知財戦略
  5. 知財経営の実践(その5)特許情報
  6. 他人にわかってもらう努力が大切!
  7. 知財コンサルタントに求められること?(2)
  8. 私の目指す知的財産コンサルタントとは?

最近の記事

PAGE TOP