知財検定の勉強方法

知財検定の勉強方法について、合格体験から
注意すべき点を紹介します。

知財検定は、特許法、著作権法、商標法、
意匠法、その他の知財関連など
の順に出題数が多いです。

この順番に、勉強の比率を高くするのが
基本です。

ただし、毎回出題される頻度の高い点は
決まっていますので、そこを中心に
勉強すれば、OKです。

過去問を、中心に出題頻度の高い点を
抑えていけばよいです。

知的財産権法文集(発明協会)で、
各法の全体の流れと頻出ポイントを
見ておくとさらによいと思います。

知財検定2級は、60分で40問を解きます。
合格基準は、満点の80%以上
です。

迅速にケアレスミスをしないように
しないと、思わぬ足をすくわれます。
ご注意なさってください。

これは、私も危うく思わぬミスをしそうに
なりました。

 

関連記事

  1. 知的財産権講座第139回:楽しく学ぶ著作権・問題編
  2. 知的財産権講座第43回:商標権
  3. 営業していると知ってもらうことが大切です
  4. 知的資産経営その37(他社からの侵害警告)
  5. 知財経営の実践(その1) 将来の収益性予測
  6. 知的財産権講座第173回:登録商標の使い方
  7. 知的財産権講座第261回:条文を読むことを楽しみましょう!
  8. 知的財産権講座第268回:ミッキーマウスを通して著作権を学ぶ

最近の記事

PAGE TOP