行政書士は知的財産権も業務なの?

行政書士は知的財産権も業務なの?

この前、知り合いから聞かれました?
このように聞いてもらえれば未だ
良いです。

多くの人は、行政書士は知的財産権も
業務なのかについてさえ関心が無い
でしょうから。

知的財産権業務は、行政書士だから
やるというものではないです。

法律で禁止されていない限り、
業務として取り扱い可能です。
弁理士しか、業として行えない
特許出願業務などを除いて。

行政書士が扱える業務という
ことではなく。

知的財産権業務を行う、
その人が行政書士の資格を
持っていました。
で良いでしょう

行政書士は知的財産権も業務なの
と質問してくれた知り合いは、答えました。

「著作権の問題を、この前、弁護士に
相談したけど、今度は行政書士に
相談してみるわ」

ちょっと待ってください
著作権の相談については、次回に
しましょう。

関連記事

  1. 行政書士の資格も利用する起業
  2. 知的財産権講座第115回:CDの曲をホームページで提供するために…
  3. 知的財産権講座第155回:知っておくと役立つ特許の話
  4. 知的財産権講座第64回:先に出願されていないことが必要
  5. 知的財産権講座第174回:商標管理の相談
  6. 知的財産権講座第309回:特許を持っていると儲かりますか?
  7. デザインを保護したいという相談
  8. 知的財産権講座第45回:商標権

最近の記事

PAGE TOP