知的財産権コンサルタントへの道

この中で自分の人生の知的財産権へ関わりを
振り返ってみました。
私は知的財産権に関ってから約30年以上ですね。
・研究開発者時代
・知的財産部門時代
・商品企画部門時代
その間、以下の知財業務のほとんど全てを経験しました。
業務内容は、書ききれないので職務経歴書からざっくりと
抜粋しました。
●知財管理:
社内体制、規程、知財システム・管理・検索システム構築
●特許調査:
マップ化、先行技術調査、無効調査、文献調査、
技術動向調査、他社権利
●特許出願実務:
特許出願、リエゾン(発明発掘)、ソフトウエア特許対応
●特許関連契約
●特許侵害:
侵害警告、訴訟、ADR(裁判外紛争解決)
●意匠調査・出願・契約
●意匠模倣・侵害
●商標調査・出願・契約
●商標模倣・侵害
●著作権:
著作権管理、著作権契約、著作権侵害警告、
著作権ADR
●不正競争防止法:
ノウハウ付与・導入、営業機密管理、模倣
●独占禁止法
●知財会計:
価値評価、(税務だけは取り組んでいません)
●海外知財支援
外国調査、外国出願、海外模倣・侵害、海外知財契約
●知財人材教育・支援
研究開発者向けの教育資料作成、研修の講師
知的財産権というと特許出願がメインと
思われがちですが、知的財産権の業務
は幅広いもので、経験が重要です。
これまでの幅広く深く長い経験を生かしつつ、
知的財産コンサルタントを目指してまだまだ
勉強ですね