知的財産権講座第148回:知っておくと役立つ著作権の話

著作権を取りたいので、登録を考えています。

どうしたらいいでしょうか

著作権は、著作物を制作した時点で
自動的に発生します。

これは、国際的にも認められた規則です。
外国でも、著作権は審査、登録なしで
発生します。

著作権は、審査は無し、登録を受ける必要無し。
権利を維持するための費用も不要です。

一方、特許権や商標権は、審査を受けて
登録を受け、登録料を払わなければなりません。

さらに、権利を維持するためには、
年金を払い続けなければなりません。

特許権や商標権などを取るということが
頭にあるのか、
意外と「著作権を取りたい」
と勘違いされる人が多いです。

著作権は、特許権などと同じく独占的な権利で、
他人は無断で使用できません。

他人が無断で、著作権を使用すれば著作権
の侵害として訴えられます。
ある意味、強力な権利です。

著作権は簡単に権利が発生し、費用も
かからずコストパフォーマンスの良い権利
とも思えます。

関連記事

  1. 知的財産権講座第154回:知っておくと役立つ特許の話
  2. 売れる物は、頭の中にあった
  3. eメールコンサルティングを始めました
  4. 知的財産権講座第79回:特許査定とはなにか?
  5. 知的財産権講座第84回:ここがわかるか?が山の特許法(2)
  6. 語学を学び、語学で稼ぐ!
  7. 知的財産権講座第234回:パブリシティ権
  8. 知的財産権講座第318回:公表していない著作物を保護したい

最近の記事

PAGE TOP