知的財産権講座第327回:ネットビジネスには知的財産権の理解が必要

ネットビジネスには知的財産権の理解が必要

知的財産権など、ネットビジネスに関係ない
と思ってはいませんか?

しかし、通信販売などのWebサイト制作にあたっては、
自分でWebサイト制作するにせよ、他者に
Webサイト制作を依頼するにせよ

知的財産権を侵害しないように注意しなければ
なりません。

通信販売などのWebサイト制作を他者に
依頼する場合は、著作権の取り扱いに
注意が必要です。

 

Webサイト制作を依頼した場合、依頼先が
そのサイトの著作権を持つことになります。

自分が依頼したWebサイト制作なのだから
当然、自分が著作権を持つと思いがちです。

この場合は、
Webサイト制作を他者に依頼するにあたって、
契約書を作成し、著作権はWebサイト制作
を依頼した側が持つと決めておかなければ
なりません。

ネットビジネスには、さまざまな法規制が
がありますが、知的財産権の保護が
重要です。

知的財産コンサルタント・行政書士が
ネットビジネスをサポートします。

関連記事

  1. 知的財産管理技能士の活躍する場所
  2. 知的財産権講座第32回:商標出願
  3. 知的財産権講座第234回:パブリシティ権
  4. 知的財産権講座第103回:特許調査の方法(1)
  5. 知的資産経営その14
  6. 知的財産権講座第62回:新規性が失われた場合の例外
  7. 知的資産経営その39(外国特許出願の方法)
  8. 知的財産権講座第50回:商標権

最近の記事

PAGE TOP