知的財産権講座第327回:ネットビジネスには知的財産権の理解が必要

ネットビジネスには知的財産権の理解が必要

知的財産権など、ネットビジネスに関係ない
と思ってはいませんか?

しかし、通信販売などのWebサイト制作にあたっては、
自分でWebサイト制作するにせよ、他者に
Webサイト制作を依頼するにせよ

知的財産権を侵害しないように注意しなければ
なりません。

通信販売などのWebサイト制作を他者に
依頼する場合は、著作権の取り扱いに
注意が必要です。

 

Webサイト制作を依頼した場合、依頼先が
そのサイトの著作権を持つことになります。

自分が依頼したWebサイト制作なのだから
当然、自分が著作権を持つと思いがちです。

この場合は、
Webサイト制作を他者に依頼するにあたって、
契約書を作成し、著作権はWebサイト制作
を依頼した側が持つと決めておかなければ
なりません。

ネットビジネスには、さまざまな法規制が
がありますが、知的財産権の保護が
重要です。

知的財産コンサルタント・行政書士が
ネットビジネスをサポートします。

関連記事

  1. 知的財産権講座第323回:ほんとは怖いのか?TPPの「著作権」①…
  2. 知的財産権講座第69回:会社の従業員等が発明した場合(1)
  3. 知的財産経営と行政書士(1)
  4. 知的資産経営その15
  5. 知財と語学力
  6. 知財経営の実践(その1) 将来の収益性予測
  7. 知的財産権講座第320回:知的財産法の誤解を解く!
  8. 行政書士が知的財産権の仕事ができる

最近の記事

PAGE TOP