知的財産権講座第125回:著作権者が死亡した場合は?

著作権者が死亡した場合は?

著作権法の、これだけは知っておいた方が
よいポイントを紹介しています。

著作権者の死後、著作者である
法人が解散したりした場合は、
著作権は消滅します。

著作権法が、民法とは、異なる点です。

不動産等は、相続人がいない場合は、
国庫に帰属することが原則です。
民法で、規定されています。

著作権は、社会の共有財産として
自由利用をできるようにした方が
文化の発展に寄与すると考えられる
からです。

著作権の相続を考えるなら、遺言書に
書いておく必要があります。

知的財産管理技能検定やビジネス著作権検定
でも、出題されるポイントです。

関連記事

  1. 「知財経営の実践」の記事の連載を始めました
  2. 知的財産権講座第29回:著作権の利用
  3. 売れそうも無いでしょうか?
  4. 知的財産権講座第181回:ネットビジネスの方法は、著作権で保護さ…
  5. 知的財産権講座第110回:著作者が持つ権利とは
  6. 知財経営の実践(その1) 将来の収益性予測
  7. 知的財産権講座第90回:知財と条約 特許協力条約(3)

最近の記事

PAGE TOP