知的財産権講座第252回:著作権法違反

著作権法違反

公表された著作物は引用できます。

自己の著作物の「従たる範囲」のみで
他人の著作物の引用が認められます。

引用のやり方は、
かっこ書きで、著作者名や書籍名などを
表示する。

研究論文での、他の論文を引用する際には、
しっかりと、著作者名や書籍名などを
表示します。

しかし、インターネットからの画像は、手軽に入手
できるせいか、画像の出所を表示しない
方がみられます。

ニュースについての、著作権については、
以下のような記載がみられます。

なお「転載」とは、引用と異なり、ニュース全文
を掲載することです。

ソチオリンピックの新聞やニュースの
毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・
図表など無断転載を禁止し ます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。

著作権は●○新聞社またはその情報提供者に属します。

このページに掲載されている写真はすべて
著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を
過ぎたものについては削除されます。

無断で転載、加工などを行うと、著作権に
基づく処罰の対象になる場合もあります。

正しい引用のやり方で、
著作権法違反にならないようにしましょう

関連記事

  1. 商標登録出願は、いつしたらよいのか?
  2. 知的財産権講座第59回:知財検定
  3. 売れそうも無いでしょうか?
  4. 知的財産権講座第34回:商標権
  5. 知的財産権講座第35回:商標権
  6. 特許調査には助成金を利用する
  7. 知的財産権講座についてご紹介します
  8. 知的財産権講座第287回:著作権の調査も行政書士の仕事

最近の記事

PAGE TOP