知的財産権講座第215回:米国著作権登録のすすめ

米国著作権登録のすすめ

未公開のアイデアを、思いついたら
米国著作権登録をしましょう

著作権は、創作したときに発生します。
審査や登録は、不要です。

しかし、米国著作権登録をしておくと、
以下のメリットがあります。

●登録証
が、自分が著作した権利者である
との証拠となります。

自分の著作権が、侵害された場合、
自分で証明することが不要になります。

●著作権侵害訴訟で、
著作権を侵害された側(原告)に損害が
発生していない場合でも、
勝訴した場合に法律で決められた
賠償額の賠償を受けられます。

●著作権侵害訴訟で、勝訴した場合、
自分が支払った弁護士費用を、
敗訴した方から取り戻すことが
できます。

また、米国著作権登録をしておれば、
その著作権登録証明書は、日本での裁判においても
有効です。(「ジョイサウンド仮処分事件」

したがって、日本からの米国著作権登録は
重要です。

米国(アメリカ)著作権局に、
登録申請をします。

米国(アメリカ)著作権局に、登録する
ので、当然のことながら英語で書類を
作成して自分で登録申請するのは、
難しそう

そこで、
行政書士が、米国著作権登録申請を、
あなたの代わりにするという業務
があります。

しかし、米国著作権登録申請代理を
してくれる行政書士は、数少ないです。

関連記事

  1. 行政書士の仕事は理解されていません!
  2. 知的財産権講座第85回:知財と条約 パリ条約(1)
  3. 行政書士の複業のススメ
  4. 知財人材データベースの活用を考える
  5. 知的財産権講座第214回:著作権の侵害では?
  6. 知的財産権講座第291回:知的財産権ライセンス契約書作成
  7. 知的資産経営第29回:特許調査を事業経営に活かす
  8. 知的財産権講座第199回:サービス業務の内容も特許の対象になる

最近の記事

PAGE TOP