知的財産権講座第189回:特許出願しないで発明を保護する方法

特許出願しないで発明を保護する方法

 

自分のウエブサービスの仕組みや独自の製造技術
などの強みを保護したい。

この場合、特許出願をして特許取得して
これらを保護したいと考えます。

しかし、
特許出願をすれば、出願の内容が公開されて
しまいます。

その内容が、ライバルに知られてしまいます。

無事に、その内容で特許取得ができれば、
保護されますが、確実とは言えません。

そこで、自分の発明などについて特許出願を
せずに、ノウハウとして保護するという
方法があります。

ノウハウの内容について、公のお墨付きを
もらっておくということです。

ノウハウの保護として公証制度を利用する
ことです。

ノウハウの内容について、事実実験公正証書を
作成しておきます。

公証制度については、
公証役場を仕事で利用しました。
をご覧ください。

私は、将来、ノウハウの保護として公証制度の利用
のお手伝いをさせてもらおうと思っています。

関連記事

  1. 知的財産権講座第165回:知っておくと役立つ特許の話
  2. 知的財産権講座第126回:著作権法の対象とは?
  3. 商標登録出願は、いつしたらよいのか?
  4. 知的財産権講座第97回:著作権登録
  5. ビジネスモデル特許を考えましょう
  6. 知的財産権講座第270回:コンピュータプログラムは著作権で保護さ…
  7. 副業の論文の添削の仕事
  8. 知財を守るための教訓

最近の記事

PAGE TOP