知的財産権講座第190回:著作権法のポイント

著作権法のポイント

著作権法を理解するには、ここがわかればいい!
というポイントがあります。

その一つを紹介します。

著作隣接権です。

著作隣接権とは、

歌手やピアニストなどの実演家に与えられた権利です。

ピアニストなどの実演家には、
著作権は与えられません。

ピアニストなどの実演家は、新たな著作物を
創作しているわけではありませんから。

しかし、楽曲という著作物を演奏し、
「文化の発展」に貢献しています。

著作権法の目的は、著作物を保護することで、
文化の発展を図るためです。

そこで、一定のピアニストなどの実演家の
行為について、著作権法で著作隣接権
で保護しています。

ピアニストなどの実演家は、
著作隣接権を持つ。

著作隣接権といっても、何それ?!
という感じがあるかと思います。

著作権の重要なポイントの一つとして
覚えておいてください。

関連記事

  1. 若手の女性を特許ウーマンに育てる
  2. 知的財産管理技能士の活躍する場所
  3. 知的資産経営第15回:知的資産経営と行政書士の役割
  4. 知的財産権講座第225回:ビジネスモデル特許調査
  5. 知的財産権講座第10回:特許調査
  6. 知的財産権講座第39回:知財戦略
  7. 行政書士は身近な存在か?
  8. 行政書士開業はローリスク

最近の記事

PAGE TOP