知的財産権講座第159回:知っておくと役立つ特許の話

特許権を侵害された場合の対応は
どうすればよいのか

 

特許権侵害とみなされる場合

インクジェットプリンタの構造についての
特許権があるとします。

その構造のためのみに使える重要な部品については、
特許権の範囲に含まれせん。
特許権の侵害にはなりません。

 

これでは、実質的に特許権侵害に直接に結びつく
ことになります。

 

発明の内容の全部を、実施していなくても、
特許権侵害をみなされるという規定があります。

これを、「間接侵害」といいます(特許法101条)。

特許権は、産業の発達を図ることが目的ですから、
やはり、特許権者に手厚い規定を設けています。

関連記事

  1. 知的資産経営第18回:中小企業が知的資産経営を導入するメリット
  2. 素人に仕事を依頼したいですか?
  3. 知的財産権講座第270回:コンピュータプログラムは著作権で保護さ…
  4. 知的財産コンサルタントとは何者?
  5. 知的財産権講座第109回:小説の映画化で注意すべきこと
  6. 知的資産経営第7回:なぜ知財経営が必要なのか?
  7. 知的財産権講座第150回:知っておくと役立つ著作権の話
  8. 知的財産権講座第228回:アニメの著作権フリーがあるのか

最近の記事

PAGE TOP