知的財産権講座第160回:知っておくと役立つ特許の話

特許権を侵害された場合の対応は
どうすればよいのか

特許権を無断で侵害された場合、特許権者の
取れる対応?

まずは、侵害行為を止めさせたいですね
これが、有効です。

侵害のおそれがある者に対して、その侵害の停止
または予防を請求できます。

「差止請求」です(特許法100条)。

実際に侵害行為が行われたかではなく、
侵害のおそれが強い場合に差止請求できます。

例えば、インクジェトプリンタ用のインク
の特許を侵害している場合、
インクの販売、製品の出荷を止めることが
できます。

また、インクの製造装置の廃棄も求めることが
できます。

侵害行為を止めさせる強力な権利です。

逆に言えば、侵害者にとっては大打撃です。
事業が傾くかもしれません。

次回は、特許権の侵害にもとづく損害賠償請求
について紹介します。

 

関連記事

  1. 知的財産権講座第48回:著作権
  2. 知的財産権講座第260回:著作権の侵害?
  3. 知的財産権講座第314回:知的財産権の流通を支援する
  4. 知財コンサルタントに求められること?(4)
  5. 知的財産権講座第81回:特許出願を公開する理由
  6. 危ない情報コンサルタント!
  7. 知的財産権講座第178回:著作権フリー素材の使用
  8. 知的財産権講座についてご紹介します

最近の記事

PAGE TOP