会社顧問になる際に注意すべき点

会社顧問になる際に注意すべき点

会社顧問の顧問料と所要時間について

会社顧問になると、毎月20万とかの
顧問料
がいただける、安定した収入
があります。

しかし、場合によっては、雑用が多くなり
時間に対するコストでは赤字になる
場合もあります。

そこで、一定の時間までは、顧問料の
範囲で行います。
それを超過すれば、追加料金をいただく。

知財部門で、弁護士、弁理士と顧問契約
を結んでいたことがあります。

ある顧問は、ほんのちょっとした相談でも
その都度、請求
してきました。

相談によっては、長時間を要する場合も
あります。

たとえば、出願や権利処理の相談に、
短い時間、相談しても、出願手数料の
他にさらに相談料を請求されるのです。

この相談料は、出願手数料に含まれている
のではありませんか

と思いました。

あまり、細かいのもクライアントに嫌われ、
そのうち契約打ち切りにするかもと
思ったものです。

反面教師ともいうべきですね。

 

関連記事

  1. 行政書士だけでは食っていけない?
  2. AI(人工知能)によって仕事がなくなる?
  3. 知的財産権講座第229回:発明の進歩性
  4. 知的財産権講座第108回:映画の著作者は誰か
  5. 知的財産権講座第21回:知財戦略
  6. eメールコンサルティングを始めました
  7. 知的財産権講座第36回:商標権
  8. 知的財産権講座第171回:行政書士は商標調査も行います

最近の記事

PAGE TOP