知的財産権講座第275回:勘違い?著作権は登録が必要

勘違い?著作権は登録が必要

著作権は、知的財産権です。

そこで、特許や商標が登録と同じように
登録が必要と思ってしまいがちです。

著作権は、特許権や商標権と異なり権利を
得るために登録などの手続きは必要ありません。

しかし、文化庁には著作権を登録する制度が
あります。

これは、不動産の登録制度に似ています。

不動産を売買したら、法務局に不動産の
登記をします。

不動産の所有者は、誰なのか公に示すためです。
また、売買取引などの安全を確保するためです。

著作権も重要なもの、売買は契約に
よりますが、誰が権利者かを公に
しておくこと、売買取引などの安全を確保するが
必要だからです。

ここで、勘違いしないようにしてください。

著作権は登録が必要ない。

関連記事

  1. 知的財産権講座第63回:発明は新規性だけでなく進歩性も必要
  2. 知的財産権講座第248回:中小企業にも特許戦略は必要
  3. 知的財産権講座第138回:楽しく学ぶ著作権・問題編
  4. 知的財産権講座第5回:商標出願の注意点!
  5. 著作権プラス英語で付加価値を!
  6. 知的財産権講座第118回:著作物を譲り受ける際には注意しましょう…
  7. メニューがないと注文できない?!
  8. 知的財産権講座第69回:会社の従業員等が発明した場合(1)

最近の記事

PAGE TOP