知的財産権講座第81回:特許出願を公開する理由

特許出願を公開する理由

 

原則として、出願をしてから1年6カ月を
経過すると、特許出願は公開されます。

特許権が認められたわけではありません。
注意が必要です。

特許権が付与されていない特許出願が
なぜ、公開されるのでしょうか

特許出願されても、特許登録されない出願
の方が多いです。

特許法の目的は、産業の発達です。

他人の公開された特許をみることで、
参考として新たな発明が生まれるかも
しれません。

また、他人の出願内容を見ることで、
重複した研究開発を防げるかも
しれません。

他人の公開された特許出願の調査は
重要です。

関連記事

  1. 知的財産権講座第258回:発明の保護のため公証役場を利用
  2. ビジネスモデル特許
  3. 知的財産権講座第321回:商標(ブランド)も行政書士の業務です
  4. 知的財産権講座第130回:楽しく学ぶ著作権・問題編
  5. 知財国際行政書士とは?
  6. 知的財産権講座第305回:著作権の専門家は?
  7. 知的財産権講座第279回:だまされないで!著作権登録
  8. 著作権業務を行政書士が扱うの?

最近の記事

PAGE TOP