他人に理解させる努力

難しいことを難しく言うことは、その道の専門家
なら、誰にでもできること。

素人や、専門家でない人を、専門用語を
使ってごまかすことは簡単です。

しかしそれは、本当のプロとは
言えないと思います。

 

本当のプロは、専門分野でも
素人にわかるように説明し
理解を求めるのです。

少しでも、そのように常に努力するものです。

知的財産権、特許についても同じです。
私が特許明細書を作成する際に、
心がけたことは、技術的素人が
読んでもそれなりに理解できるように
でした。

 

特許明細書は、必ずしも技術的な専門家では
ない特許庁の審査官や、ときには裁判官
にも読んでもらう法律文書です。

彼らに理解してもらうことが重要です。

行政書士など「士業」は、クライアントに
業務について、わかりやく説明し理解
をしてもらう努力をしなければ
ならないです。

専門家であろうとする私は、謙虚な姿勢
をとらなければならないと思っています。

 

関連記事

  1. 知的財産権講座第51回:不正競争防止法
  2. スパイ活動?
  3. 特許事務所の紹介をします
  4. 知的財産権講座第300回:コンピュータ・プログラムの登録も行政書…
  5. 知的資産経営その18(大学との共同研究)
  6. 知的資産経営その26(ライセンス契約の詳細)
  7. 知的財産権講座第137回:楽しく学ぶ著作権・問題編
  8. 知的財産権講座第286回:会社設立には商標の調査も必要です

最近の記事

PAGE TOP