知的財産権講座第57回:著作権

知財検定2級実技試験の問題より知財戦略の実務に近い出題です。

私が実際に仕事で出くわすような話ですね。

最新の知財検定2級実技試験(2015年11月15日実施)より、
著作権に関する問題です。

アパレルメーカーX社の法務部員は,コンテンツAの利用方法に
ついて発言1~3をしている。

発言1

「コンテンツAは、書籍「日本ファッションの歴史」について、
甲が英語に翻訳したものを、さらに乙がフランス語に翻訳した
ものです。
コンテンツAを複製するに乙の許諾を得れば、
甲の許諾を得る必要はありません。」

発言1について、適切と考えられるか?

正解は、×不適切です。

●解説

なぜならば、
甲が英語に翻訳したものを、さらに乙がフランス語に翻訳した
ものは、「二次的著作物」にあたるからです。

二次的著作物とは、基となる他の著作物A(原著作物)
に、「創作的な変更等」を加えて、新たにBとして
創作された著作物のことです(著作権法2条1項11号)。

「創作的な変更等」は、著作物を翻訳することが
含まれます。

二次的著作物は、原著作物とは、独立した
著作物として認められます。

本来は、二次的著作物の創作は、原著作物の
著作者のみに認められるものです。

本問では、他人が創作するには、甲の許諾を
必要とします。

二次的著作物の利用には、甲にも著作権が
認められるからです(著作権法28条)。

●さて、他人の著作物の利用について、その
他人の許諾を得ることを、「権利処理」
と言います。

まず、「権利処理」では、
著作物の著作権者が、誰であるかを調査・確認します。

そして、著作物の著作権者と交渉して
著作権の譲渡やライセンス契約を結ぶます。

「権利処理」は、素人には、法律知識が必要で
難しいことから、著作権の専門家である
行政書士などに依頼することも
考えるべきです。

関連記事

  1. 知的財産権講座第150回:知っておくと役立つ著作権の話
  2. 知的財産権講座第312回:著作権に関する行政書士の業務
  3. 知的財産権講座第180回:著作権
  4. 知的財産権講座第176回:秘密にしておきたいデザインを保護したい…
  5. 知的財産コンサルタントとは何者?
  6. 著作権登録手続きは行政書士しかできない
  7. 知的財産権講座第59回:知財検定
  8. 知的財産権講座第191回:著作権法のポイント

最近の記事

PAGE TOP