知的財産権講座第191回:著作権法のポイント

著作権法のポイント

著作権法を理解するには、ここがわかればいい!
というポイントがあります。

その一つを紹介します。

著作隣接権です。

著作隣接権とは、

歌手やピアニストなどの実演家に与えられた権利です。

ピアニストなどの実演家には、
著作権は与えられません。

著作隣接権といっても、何それ?!
という感じがあるかと思います。

では、実演家の持つ著作隣接権とは、
具体的に、どのような権利でしょうか?

ピアニストなどの実演家は、演奏を他人に
無断で録音・録画をされないという
権利を持ちます。

録音・録画するなら、実演家の許諾を
得てください。

ふつうは、有料ですよ。

演奏を放送、もしくはインターネットで
配信も無断でされないという権利も
あります。

実演家の持つ著作隣接権は、著作権と
同じような財産権と考えられます。

著作権の重要なポイントの一つとして
覚えておいてください。

関連記事

  1. 行政書士は、攻めのコンサルタント(1)
  2. 知的財産権講座第89回:知財と条約 特許協力条約(2)
  3. ブログ記事が削除されないために!(追加)
  4. 知的財産権講座第47回:著作権
  5. 知的資産経営その43(事業活動と知財戦略)
  6. 知的資産経営第11回:あなたのは強みは弱みでもある?
  7. 知的財産権講座第161回:知っておくと役立つ特許の話
  8. 知的財産権講座第98回:著作権の権利処理・調査

最近の記事

PAGE TOP