知的資産経営第29回:特許調査を事業経営に活かす

特許調査を事業経営に活かす

 

特許調査は、将来の事業の「もうけ」を予測する
ための市場調査方法の一つとして使えます。

そこで、自分のやろうとしている
事業について、特許調査を行います。

まずは、特許調査で、自社の強み、
弱みを分析してみることが
重要です。

さて、せっかく特許調査で、
自社の強みや弱みをつかめたなら
「知的資産報告書」をまとめます。

これが、完成すれば、事業の強み
、技術力、知財の評価もまとめられます。
自社の将来性のピーアールにも使えます。

また事業資金の調達にも、つなげられます。

知的資産経営報告書、知的資産経営については
私の「知的資産経営シリーズ」
「誰でも知的資産は持っている」
をご覧ください。

知的資産経営導入は、中小企業診断士や
行政書士などの業務の一つでもあります。

関連記事

  1. ホームページの利用規約は著作物か?
  2. 知財の仕事の内容は何?
  3. 私ができる知的財産保護のお手伝い
  4. 知的財産権講座第228回:アニメの著作権フリーがあるのか
  5. 知的財産権講座第29回:著作権の利用
  6. 知的財産権講座第244回:商標調査の必要性
  7. 知的財産権講座第90回:知財と条約 特許協力条約(3)
  8. 知的資産経営その6

最近の記事

PAGE TOP