相続手続きについてのお問い合わせ

日本の遺産分割の争いは、毎年増加しています!
それは、遺産を分割する話し合いの長期化、難しさを
示しています。
相続人は皆さん権利を主張し合います。

子供のいない夫婦、単身者の増加、家族関係も多様化しています。
相続のトラブルは増加しており、残念ですが減りそうもありません。
しかし、トラブルのすべてを裁判で解決することはできません。

相続手続きについて、以下の問い合わせをいただきました。

◆問い合わせ

母が先日亡くなりました。
息子のAさんは、母名義の預金を自由に下せたことを
いいことに、そのうち200万円を自分自身の生活費や
旅行費用に使ってしまいました。

この場合、Aさんが相続財産を相続したことになる
(単純承認)のでしょうか。
なお、亡き母の入院費用や葬式の費用にあてた場合はどうなりますか。

◆回答
この場合は、相続財産を相続したことになる(単純承認)となります。
また、入院費用や葬式の費用にあてた場合は単純承認と
はなりません。
私は、円満な相続のための遺言書作成、
当事者による自主的な遺産分割の話し合いによる解決も
支援しています。
遺言・相続手続のご相談
行政書士立花信一事務所へ

 

関連記事

  1. 他の士業との業務連携を考える
  2. 遺言書を残しておいた方がよい人は?
  3. 愛する家族へ想いを伝えられるサービス
  4. 名刺代わりに本をいただきました
  5. 行政書士は、事務弁護士か?
  6. これからは自分で自筆で書く遺言が増えます
  7. 遺言書の作成その5
  8. 相続手続きの流れその11(寄与分)

最近の記事

PAGE TOP