知財メールコンサルティングで聞かれた事

知財メールコンサルティングを行いました。

内容は、もちろん変えていますが、

だいたい以下のような事です。

問い合わせ:
自社の商標権を侵害する物品が輸入されようとしている場合に、
これを食い止めるには、どうしたらよいでしょうか。
回答:
商標権侵害で販売中止を請求できます。
内容証明郵便などにより、販売の差止めを求め、
それでも販売しているようなら、訴訟を起こします。

ここで、注意すべき点は、外国で製造された侵害品が、
日本に輸入され、いったん国内で流通してしまうと、
これを阻止することが極めて難しくなることです。

そこで、税関で輸入を差し止める行為を行います。
商標権などの知的財産権を侵害する物品は、
輸入できません(関税法)。

具体的には、輸入差し止め申し立てを税関にします。

税関への手続きは、複雑な書類が必要になりますので、
弁護士、行政書士等の専門家を通じて申し立てるの
がよいでしょう。

関連記事

  1. 知的資産経営その6
  2. 知的財産権講座第258回:発明の保護のため公証役場を利用
  3. 知的財産権講座第226回:著作権法の落とし穴?!
  4. 知財活用エキスパートとして紹介されています
  5. 知的資産経営その33(商標出願の手続き)
  6. 私の目指す知的財産コンサルタントとは?
  7. 知的財産権講座第185回:自分の商標が他人の商標に似ているか?
  8. 著作権法は、学びにくい!

最近の記事

PAGE TOP