知財を守るための教訓

知的財産権について、かっての私の実例で 紹介します。
社内で、新製品に付けるブランド名を考える際 には、
できれば商標登録を考えます。

ブランド名というと、事務屋さんがメインで考えます。
あまり知的財産権について詳しくない人が
多いです。

そしてある程度、ブランド名の候補が決まると
私のような商標に詳しい知財部が打ち合わせ
に加わり商標の登録申請のための
検討が始まります。

「商標ネーミング相談」という業務です。

私の商標法・商標審査基準の知識の出番です。

ところで自分では使用しないのに、将来のため に
商標 を登録しておこうという人もいます。

中国で まったく関係の無い業者が「クレヨンしんちゃん」
の商標登録を取得し、本来の権利者の商品の 販売が
禁止されるという騒ぎになりました。

製品を販売しようとする各国ごとに費用は かかりますが、
商標登録をしておいた ほうがよいのです。

思い通りの商品名で商標登録が取れるのは
本当に少なかったです。
他人の商標の先願や先登録が多いからです。

また外国への商標出願手続きなどノウハウが
必要なものもあり知財担当者の手腕が
問われるところもあります。

特許事務所では、法律系出身の商標専門の
弁理士がけっこういますね。

関連記事

  1. 知的財産権講座第284回:知財検定からスタートしましょう
  2. 知的財産権講座第274回:特許侵害の警告状を送付
  3. 知的財産権講座第241回:台湾で「さぬき」商標登録無効
  4. 知的財産権講座第282回:自分の小説や漫画の著作権を取得したい?…
  5. 知的財産権講座第149回:知っておくと役立つ著作権の話
  6. 著作権は弁理士の仕事じゃないの?
  7. 知的財産権講座第8回:特許と意匠
  8. 若手の女性を特許ウーマンに育てる

最近の記事

PAGE TOP