知的財産権講座第282回:自分の小説や漫画の著作権を取得したい?

自分の小説や漫画の著作権を取得したい?

 

著作権についての質問について、回答する
コーナーを設けました。

 

著作権について初心者の方から、著作権
講座の社内講師をしていた際に受けた
質問&回答もあります。

●質問

自分で書いた小説や漫画の著作権を
取得したいのですが、
どうしたらよいでしょうか
手続きは

●回答

著作権は、創作した時に、特に手続き
なしに発生します。

ただし、後で自分の書いた小説や漫画と
同じ他人の小説などが出てきた場合、
著作権法上のトラブルを避けるために
、文化庁に登録できます。

著作権の登録は、特許庁ではありません。
勘違いなさらないでください。

この場合、自分の名前で、作品を公表した
場合のみ登録できます。

著作権登録手続きは、行政書士の専権業務
ですので、弁理士より行政書士に
頼まれるとよいでしょう。

詳しいことは、行政書士に相談されると
良いでしょう。

以下は、著作権登録についての、文化庁のサイト
です。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/touroku_seido/index.html

知財戦略=知的財産によって競争力を確保、会社を伸ばすための戦略
をお伝えします。

知財コンサルティングや知財に関するご相談は、
知財法務と技術に関する豊富な実務経験から最善の解決方法をご提案
神奈川県大和市中央林間 行政書士 立花技術法務事務所へ

 

関連記事

  1. 知的財産権講座第196回:商標出願、知らないではすまされないポイ…
  2. 知的資産経営その43(事業活動と知財戦略)
  3. 知的資産経営その29(意匠権の活用)
  4. 著作権法は、学びにくい!
  5. 知的財産権講座第164回:知っておくと役立つ特許の話
  6. 知的財産権講座第259回:知的財産制度を悪用
  7. 知的資産経営その15
  8. 知的財産権講座第80回:緊急の特許出願の場合

最近の記事

PAGE TOP