知的財産権講座第284回:知財検定からスタートしましょう

知財検定からスタートしましょう
理系の人間にとって、知財を学ぶことは、
自分自身の価値を高めるために
必須です。
では、知財を学ぶには、どうしたらよいか?
特許出願の代理ができるようになるため、
弁理士の資格を得るという道があります。
しかし、知財を学ぶのはそれだけではありません。
知財をビジネスに、いかに活用して収益を
上げられるか、
知財戦略の考え方を身に付けることが
必要です。
それは、実務の場で、身に付けることが
できるわけですが、そうはいっても
そのスタートとして最適なのが、
知財検定を受け合格するために勉強することです。
何かスキルを身に付けるための方法として、
資格の取得は有効です。
私の場合も知財検定を受け合格しましたが、
それは、逆に自分の実務知識レベルの確認
という意味と、資格として形に残しておこう
ということでした。
知財検定に合格すると、能力給が増える会社も
あります。
知財の最低限の知識は、理系の人だけでなく
ビジネスに関わるあらゆる人に必要な
ものです。
知財検定からスタートしましょう
知財戦略=知的財産によって競争力を確保、会社を伸ばすための戦略
をお伝えします。
知財コンサルティングや知財に関するご相談は、
知財法務と技術に関する豊富な実務経験から最善の解決方法をご提案
神奈川県大和市中央林間 行政書士 立花技術法務事務所へ