知的財産権講座第304回:ここが危ない!著作権

ここが危ない 著作権

 

ネット社会の中で、著作権が重要となってきいます。

何でも、情報がネットから手に入る。

情報が、あふれています。
無料で、情報をコピーできます。

学術論文でも、コピーペーストが問題と
なりましたね

昔、私も研究論文を発表する際に、他の研究者の
論文を引用するというやり方を教えられました。

先日も、
新聞紙をスキャナーで、読み込みPDFファイルにして
メールに添付して社内の関係者に配信する
という事件がありました。

こんなの問題なの

知らなかった

知らなかった済めば、警察は要りませんね
著作権法の常識をお報せしていきます。

著作権法を元に、
ここが危ない 著作権シリーズ
を書いていこうと思います。

著作権法の常識をお報せしていきます。

あなたも、著作権法違反で逮捕されないように。

知財戦略=知的財産によって競争力を確保、会社を伸ばすための戦略
をお伝えします。

知財コンサルティングや知財に関するご相談は、
知財法務と技術に関する豊富な実務経験から最善の解決方法をご提案
神奈川県大和市中央林間 行政書士 立花技術法務事務所へ

 

 

関連記事

  1. 知的財産権講座第248回:中小企業にも特許戦略は必要
  2. 知的財産権講座第94回:特許権のライセンス
  3. 知的資産経営その35(特許権侵害を争う方法)
  4. 行政書士は知的財産権も業務なの?
  5. 知り合いの独立中小企業診断士から学ぶ(4)
  6. 知財人材データベースへ登録しました
  7. 知的財産権講座第72回:特許出願の拒絶理由通知への対応(1)
  8. 知的財産権講座第300回:コンピュータ・プログラムの登録も行政書…

最近の記事

PAGE TOP