知的財産権講座第270回:コンピュータプログラムは著作権で保護される?

コンピュータプログラムは著作権で保護される?

著作物とは何でしょうか

著作権法10条に具体的に規定されています。

 

多くの人が、イメージする文芸、学術、美術又は音楽
に関するものが著作物として規定されています。

これは、著作物にイメージと違うと
感じられるもの、誤解が生まれやすい
ものがあります。

コンピュータプログラムは著作物か

これは、最初は私が違うのかな
と思ったものです。

コンピュータプログラムは、
技術的なアイデアという発明という
イメージが強くありました。

文字で自分の個性を表現した小説が
著作物なら、
プログラム言語で書かれた
コンピュータプログラムも
著作物になるわけです。

もちろん、コンピュータプログラムは、
著作権だけでなく、発明として特許で
保護される場合もあります。

コンピュータプログラムは、特許と著作権の
双方での保護を考えてみるのがよいです。

関連記事

  1. あなたが本を出版する際の注意!
  2. 知的財産権講座第202回:誰にでもわかる知的財産権
  3. 知的財産権講座第136回:楽しく学ぶ著作権・問題編
  4. 知的財産権講座第53回:著作権
  5. 知的財産権講座第49回:商標権
  6. 知的財産権講座第170回:登録商標の管理の相談
  7. 知的財産権講座第267回:ミッキーマウスを通して著作権を学ぶ
  8. 知的財産権講座第230回:ホームページに関する著作権の問題

最近の記事

PAGE TOP