知的財産権講座第249回:著作権と所有権の違い

著作権と所有権の違い

 

非常に基本的なことですが、著作権初学者
が、勘違いしやすいところを解説します。

例えば、あなたは絵画を購入しました。
あなたは絵画の所有権を持ちます。

しかし、絵画の所有権と著作権は別です。

絵画の著作者(画家)が、著作権を持ちます。
もし、著作権が欲しいなら、著作権の
譲渡契約を結ばなければなりません。

 

詳しくお知りになりたい方は、判例があります。

「顔真卿(がんしんけい)自書建中告身帖事件」
最判昭和59.1.20」

有体物に対する支配権である所有は民法上の権利
であり、有体物としての側面を排他的に支配しうるが、
無体物としての側面を支配する権利は
知的財産権であるということを述べたのである。

 

知的財産管理技能検定やビジネス著作権検定
でも、出題されるポイントです。

関連記事

  1. 私の特許調査のメニューと料金
  2. 知的財産権講座第85回:知財と条約 パリ条約(1)
  3. あなたのブログを本にしませんか
  4. 知的財産権講座第82回:出願公開された発明をまねされたら?
  5. 知的財産権講座第319回:行政書士の知的資産関連業務とは
  6. 行政書士の仕事は実に幅広い
  7. 行政書士業務ごとの関連を知る
  8. 知的財産権講座第158回:知っておくと役立つ特許の話

最近の記事

PAGE TOP