知的財産権講座第225回:ビジネスモデル特許調査

ビジネスモデル特許調査

現在、業務でビジネスモデル特許調査を
開始しました。

ビジネスモデル特許とは、
●インターネット若しくはネットワークを利用するシステム
であること
●新しいビジネス形態(商取引)が存在すること

例えば、インターネットサービスにおけるポイント
サービス方法です。

以前には、ビジネスモデル特許が話題となりました。
我が社でも、発明のアイデア出しを行い、
多数の特許出願を行いました。

私も何件か、ビジネスモデル特許を出願しました。

今は、ビジネスモデル特許出願は積極的には
行っていません。

しかし、競合他社がビジネスについてどんなこと
を将来やってくるのか

市場動向調査の意味で定期的に登録特許を
調査しています。

気になるビジネスのテーマについては、米国の
特許も調査しています。

インターネットビジネスは、比較的小さな資本で
参入できるものが多いです。
多くのベンチャー企業が参入しています。

ベンチャー企業は、あまり特許専門の知的財産部
を持っていません。
そこで、生まれるアイデアを特許化するための
知識が不十分なことが多いと思います。

新しいビジネス形態(商取引)を思いついたら、
まずは、簡易でも特許調査をしてみることも
お薦めです。

関連記事

  1. 知的財産権講座第122回:著作権の一生
  2. 行政書士は知的財産権の出願手続はできません
  3. 知的財産権講座第244回:商標調査の必要性
  4. 知的財産権講座第257回:ビジネスのアイデアを保護する方法
  5. 知的資産経営第14回:知的資産経営
  6. 知的財産権コンサルタントとは認められない
  7. 知的財産権講座第26回:著作権の利用
  8. 知的財産権講座第158回:知っておくと役立つ特許の話

最近の記事

PAGE TOP