知的財産権講座第184回:ブログの記事の知的財産権は誰のもの?

ブログの記事の知的財産権は誰のもの?

自分が、書いたブログの記事の知的財産権等
について、アメブロの利用規約を
改めて見直してみました。

自分が、書いたブログの記事の知的財産権等
は、誰が持っているのでしょうか?

自分が、書いたブログの記事なのだから
当然、自分が知的財産権等を持っているのでは。

自分が、書いたブログの記事の知的財産権等
について、アメブロの利用規約を
改めて見直してみました。

 

第12条(知的財産権等)
1. 本サービスを構成する文章、画像、プログラムその他
一切の情報について発生している著作権その他の知的財産権、
肖像権及びパブリシティ権その他の人格権ならびに
所有権その他の財産権は、利用者が自ら作成したもの
(第10条第2項に掲げる場合を除きます)
に関する権利を除き、当社又は当該権利を
有する第三者に帰属しています。

 

これを、簡単に言うと、
「あなたがが自ら作成したもの記事」については、あなたに
著作権はあります。

 

著作権は利用者であるあなたにありますが、
「あなたが作成したもの記事」も当社は自由に使えます。
ということです。

また、あなたが書いたブログの記事を、出版しようと
すれば、サイバーエージェント社の許諾を
得なければなりません。

ただし、
あなたが自ら作成したものに関する権利は
除かれます。

この記事の内容は、自分が作成したものだと
主張できるものは、除かれます。

しかし、その主張をするのは、なかなか難しいです。

ブログの記事を、米国著作権登録をして
おくという奥の手は、ありますが・・・

無料ブログサービスの規約を確認してみましょう!

関連記事

  1. 知的財産権講座第107回:座談会の内容の著作者は誰か?
  2. 知的財産権講座第167回:デザインを保護したいという相談
  3. 私は知的財産活用プロデューサーです
  4. 知的財産権講座第45回:商標権
  5. 行政書士開業はローリスク
  6. 知的財産権講座第155回:知っておくと役立つ特許の話
  7. 知的財産権講座第150回:知っておくと役立つ著作権の話
  8. 知的財産権講座第127回:特許発明のライセンス契約でのトラブル

最近の記事

PAGE TOP