知的財産権講座第177回:著作権

著作権

 

仕事の中で、著作権の話題が珍しく出ました。

最近は、文書などをスキャナで読み込み
PDFにして保存しておくということを
やることがあると思います。

参考になる重要な新聞記事があるので
その部分をスキャナで読み込み
PDFにして、社内の関係者にPDFを添付して
メール送信する。これは、やってもよい正しいことで
しょうか

これは、やってもよい正しいことで
しょうか

新聞は、公開情報だからOKでは

 

これは、基本的にNGです。

もちろん、新聞は著作物ですから、
基本的には許諾を得ないといけません。

ただし、個人的に使用する(私的使用)ために、
必要箇所をコピーすることは、許諾なく
認められます(著作権法43条)。

社内だけにメール送信するから
問題はないのでは

またまた疑問がでますね。

「社内での使用」は、「私的使用のため」とは
いえず、自由なコピーは認められません。

つい、うっかりやってしまいそうですが、
著作権法違反となりますので、
ご注意ください。

ウエブサイトからの文章や図の引用の場合は、
その引用したウエブサイトのURLを掲載して
おくという場合があります。
これは、正しい引用ならOKと思われます。

正しい著作物の利用を心がけましょう

関連記事

  1. 行政書士は、攻めのコンサルタント(2)
  2. 特許調査をするための条件は?
  3. 知的資産経営第16回:知的資産経営とは?
  4. 知的財産権講座第152回:知っておくと役立つ特許の話
  5. 特許庁の審査官との面接
  6. 知的財産権講座第198回:著作権の登録
  7. 知財経営の実践(その4)自社の競争力分析
  8. あなたが本を出版する際の注意!

最近の記事

PAGE TOP