コンサルタントになるには?

コンサルタントの資格というと中小企業診断士
思い浮かびます。
しかし、コンサルタントになるには資格は不要です。

もしコンサルタントとして同じような実力なら、
資格を持っている方に仕事を依頼しようと思います。
資格の持つ信用からです。

資格を持っているから仕事を依頼するという
ことではありません。
逆に言えば、資格名で仕事をとれるということは
ないでしょう!

最初から実績がある人は稀でしょう。
まず私は、何々の分野の専門家です。
知的財産コンサルタントですと、堂々と名乗って
しまうことだと思います。

誰も文句は言いません(笑い)。
ただし仕事があるかどうかは別です。

何々の分野の専門家ですと言ったからには、
中味もそうあるべく努力しなければなりません。
後から実力を付けていく地道な研鑽が必要です。

そうしなければ、ただの張ったりに
しか過ぎませんね

エコな知的財産コンサルタントを目指します

関連記事

  1. 知的財産管理技能士の活躍する場所
  2. 知的財産権講座第81回:特許出願を公開する理由
  3. 知的財産権講座第154回:知っておくと役立つ特許の話
  4. 知財人材データベースの活用を考える
  5. 知的財産経営と行政書士(1)
  6. 知的財産権講座第92回:外国出願をするかどうか?判断
  7. 商標登録出願は、いつしたらよいのか?
  8. 知的資産経営第1回:行政書士としての知的資産経営支援

最近の記事

PAGE TOP