知的財産権講座第96回:特許権のライセンス料について

特許権のライセンス料について

特許権のライセンスで、ライセンスをする会社
も、ライセンスを受ける会社にとっても
最も重大な関心事は、ライセンス料です。

ライセンス料は、契約で自由に決められます。
とは言え、ライセンス料には相場があります。

ライセンス料の決め方は

一般的には、販売価格の一定の割合(%)
というものです。

我々の業界の相場で言うと、販売額の
3%~4%というところです。

実際には、いろいろな条件を加味しますので、
簡単にはライセンス料は決められせん。

この決め方の他にも、定額や最低実施料を
設定したりもあります。

また、頭金と実施料を組み合わせる場合も
あります。

販売額の3%~4%というと、あまり儲からない
感じがするかもしれません。

しかし、国際規格として特許の方法が
認められたりして、多数の企業に特許権
をライセンスするようになると、
ライセンス料で食べていけるということ
にもなります。

関連記事

  1. 行政書士は、事務弁護士か?
  2. 行政書士は、こんなこともします
  3. 知的財産権講座第66回:特許を受けるために必要な書類
  4. 知的財産権講座第103回:特許調査の方法(1)
  5. 知的資産経営その34(特許網をつくる)
  6. 新しい分野にチャレンジする
  7. 知的財産権講座第77回:特許出願の拒絶査定が送付された場合
  8. 知財人材データベースに登録しました!

最近の記事

PAGE TOP