知的財産権講座第60回:知財検定

知的財産権講座も、第60回最終回を迎えました。

長い間、愛読いただきありがとうございました。

そこで学んだ知的財産権を
生かす道について考えてみました。

知財検定には、1級、2級、3級があります。
2級までは、比較的簡単に合格できます。
しかし、1級は合格率も、10%以下で、合格は
かなり難しいです。

さらなる挑戦には、覚悟が必要です。

1級合格を目指すより、難関ではありますが、
弁理士試験を目指すという道もあります。

著作権をさらに学んでみたいと思われた方は、
私もそうですが、ビジネス著作権検定合格
を目指すという道があります。

いろいろな知的財産権の知識を活かす道を
模索するのがよいでしょう。

いずれにしても知的財産権の知識を、
ビジネスで生かしていくことが重要です。

関連記事

  1. 発明のコンサルティングをしました
  2. 知的財産権講座第86回:知財と条約 パリ条約(2)
  3. 知的財産権講座第288回:「不思議の国のアリス」をポルノ画像には…
  4. 知的財産権講座第258回:発明の保護のため公証役場を利用
  5. 開発技術者の時代を振り返る
  6. 知的財産権講座第181回:ネットビジネスの方法は、著作権で保護さ…
  7. 集客できる人は法律用語を使わない
  8. インターネット広告のビジネスモデル特許の活用

最近の記事

PAGE TOP