知的資産経営第26回:知財経営と知的資産経営の違い?

知財経営と知的資産経営の違い?

 

私の経験に基づき、知財経営の概略を
紹介したいと思います。

知財経営は、知的資産経営の一部だと
考えます。

知的資産というと、特許がすぐに思い
浮かびます。

しかし知的資産は、目に見えない企業の
持つ資産も含まれと思います。

特許にできない、あるいはあえてしない
ノウハウもそうです。

経営者の経営哲学や、優良な顧客との
関係などの広い意味の知的資産です。

知的資産のうちで、特許権や商標権などの
知的財産権に関わることが、経営の根幹
となる場合は、「知財経営」が必要
かつ重要となります。

私の勤務するメーカーは、まさに「知財経営」
を推進している例です。

関連記事

  1. ブログ記事が削除されないために!(追加)
  2. 行政書士の著作権業務のための勉強
  3. 知的財産権講座第3回:中古の家庭用ゲームソフトの著作権
  4. 知的資産経営その48(弁理士や弁護士の選定)
  5. 知財コンサルタントになる
  6. 行政書士の複業のススメ
  7. 知的財産権講座第194回:コンピュータ・プログラムは著作権でも保…
  8. 知的資産経営第16回:知的資産経営とは?

最近の記事

PAGE TOP