付き合わない人を決める

会社員を辞めて、フリーランスになりました。
そこで、
フリーランスになって感じているメリットを考えてみました。
もちろんデメリットもありますが、まず前向きにメリットを
挙げてみます。

●仕事をやりたくない人とは、無理にやらなくて良くなった

仕事は「何をやるか」も大切ですが「誰とやるか」は
もっと大切かもしれません。

サラリーマンは上司も仕事相手も選べませんが、
今はやりたくない人とは、やらない自由を
持てるようになりました。

仕事をやりたくない人とは、「付き合わない人」です。

「自分の時間」を生きるためには「付き合わない人」
も明確にしています。

「自分の時間」とは、自分の意思で、自らがやりたいことを
やっている時間のことです。

「自分の時間」の反対は、「他人の時間」です。
「他人の時間」とは、自分の意思とは関係なく
何かをやらされている時間です。

会うことがワクワクしない人はいないでしょうか?
その人とは、次に会うので最後にします。

ストレスをなくしたいからです。

「付き合わない人」を決めることが、自分の生き方を
決めることになります。

関連記事

  1. 著作権登録手続きは行政書士しかできない
  2. 知的財産権講座第145回:知っておくと役立つ特許の話
  3. 知的財産権講座第143回:楽しく学ぶその他の知的財産法
  4. 知的資産経営第23回:知的資産経営と行政書士の役割
  5. 知的資産経営その40(外国出願の手続きと費用)
  6. 知的資産経営第32回:特許調査費用の助成金を利用
  7. 知財経営の実践(その6) 特許調査
  8. 知的財産権講座の紹介

最近の記事

PAGE TOP