やはり専門用語を使わず、わかりやすく!

専門用語を使わず、わかりやすく

資格の常識は通用しない

プライベートの忘年会で、行政書士の業務内容
の話題となりました。

 

その中で、改めて気付いたこと
「資格の常識は世間の非常識」
であることです。
行政書士の取り扱い業務として、

・「相続業務」

・「遺言業務」

・「・・業務」

などと羅列してあったら
行政書士以外の方が、これを見ておそらく
わからない人が多いと思います。

しかし、これを行政書士が見たら、
業務を、簡潔にわかりやすく書いてある
と思うでしょう。

「資格の常識は世間の非常識」
専門用語の連発では、業界では
通じても、ふつうの人には通じません。

ふつうの人にも、自分の業務を
知ってもらいたいなら、
人脈営業したいなら、
わかるように情報発信をしなければなりませんね。

行政書士の業務の説明を、
わかりやすくしてみました。

・「相続業務」

 あなたに相続が発生した際の手続を
 お知らせし、ご相談に乗ります。

・「遺言業務」

遺言を作成する際の、作成の指導
 させてもらいます。
 また、あなたに最も適した遺言の
 種類をご提案させてもらいます。

 

いかがでしょうか
いくらか、普通になったでしょうか

あまり説明が長いとかえってわかりにくい
かもしれません。

難しいです。

これでも、まだわかりにくいかもしれません。

とにかく、自分の仕事を説明するときは
わかりやすく ですね。

これについては、まだまだ勉強中です。

関連記事

  1. 相続手続きの流れその5(遺言執行)
  2. 遺言書の作成(秘密証書遺言)
  3. 行政書士は、事務弁護士か?
  4. 自分の家系図を作成してみませんか?
  5. 新人でも遺言・相続セミナーを開催できる
  6. 遺言書作成の流れ9(遺言内容の変更)
  7. 遺言書はどんな場合に必要なのか?
  8. 遺言書を残しておいた方がよい人は?

最近の記事

PAGE TOP