行政書士業務ごとの関連を知る

行政書士の業務は、多くの業務があります。

行政書士として、業務を行う場合には、
その業務ごとの関連性を考えて、
仕事につながるチャンスを増やすことを
考えなければなりません。

 

行政書士としては、会社設立業務を
取扱うとします。

会社設立をして仕事を始めるには、
役所などの許認可が必要な場合
があります。

この場合には、許認可業務をセットで
受注することができます。

 

会社設立をすると業務委託契約書など、
いろいろな契約書作成の業務もあります。

 

 

 

さらに、融資や助成金申請は、会社設立と
関連性が強いです。

 

 

 

商標登録や著作権など知的財産権の問題
も発生するかもしれせん。

 

会社設立業務と関連が強い業務を
セットで、顧客に提供できるように
していきたいと思います。

 

関連記事

  1. 知的財産権講座第1回:何のために知的財産権を学ぶのか?
  2. メルマガを発行するのに知っておくべき法律
  3. 知的財産権講座第309回:特許を持っていると儲かりますか?
  4. 知的財産権講座第89回:知財と条約 特許協力条約(2)
  5. 知的資産経営その15
  6. 特に中小企業には契約書作成ができる人は少ない
  7. 知的財産権講座第140回:商標権・問題編
  8. 行政書士の自分を知ってもらうツール

最近の記事

PAGE TOP