知的財産権講座第245回:著作権登録のメリットは?

著作権登録のメリットは?

著作権は著作物を創作したときに自動的に
発生するそうですが、登録することのメリット
はあるのですか

著作権は、申請なしで発生します。

 

一方、特許権は、特許庁に出願し、審査が通らないと
権利が発生しません。

 

私の書いたイラストを、無断でコピーしてブログで
公開している。
著作権の侵害で訴えてやるという場合を
考えてみます。

 

この場合、イラストの著作権が、誰にあるのか
争いとなることがあります。

その際、著作件登録してあると、
このイラストの著作権は、私が持っています
という証明が簡単になります。

 

また、著作権登録をすれば、このイラストは、
私が著作権を持っていますと、公に明らかに
示すことができます。

 

著作権登録原簿を見れば、誰でも著作権
を持っている人を確認できます。

これは不動産の登記と同じと考えてください。

著作権登録は、文化庁に申請し、行います。

著作権登録申請は、行政書士のみが申請者
に代わって報酬をもらってすることができます。

関連記事

  1. 知的財産権講座第272回:知的財産とは何だろう?
  2. 知的財産権講座第293回:侵害品輸入差止申立
  3. 行政書士は知的財産権も業務なの?
  4. 知的財産権講座第90回:知財と条約 特許協力条約(3)
  5. 知的財産権講座第266回:ミッキーマウスを守るために
  6. コンサルタントになるには?
  7. 知的財産権の業務紹介

最近の記事

PAGE TOP