起業に大きなチャレンジは必要ない

行政書士事務所を開業するためには、
経営者としての勉強やマーケティングなど
の勉強が、法律や行政書士実務より100倍も
大切です。

経営者としての勉強やマーケテイングなどの
勉強が、法律や行政書士より大切である
と思っています。

私が読んでみて、参考になった、参考に
している本を紹介します。

 

起業1年目の教科書 起業1年目の教科書

この本は、久々に手元に置いて、何度も読み返して
みようと思う一冊でした。

私は、起業=行政書士開業がまだ先の事のため、
現在のモチベーションをいかに保つか?
ということを考えています。

そこで、本書の中でも、以下の「階段思考」
が、自分にピッタリだと思いました。

成功している人は、
•大きな目標に到達するための細かな階段を

作っている「階段思考」

読み進んでいくうちに、とにかく何か一歩を
踏み出せばよいと気が楽になりました。

•起業に大きなチャレンジは必要ないという考え方

起業とは、ハードルの高い大きなチャレンジだと
いうのは、勘違いだと思えてきます。

本書を読んで、実行していこうと決めたことは
以下の3点です。

1.毎日1時間を起業時間に当てる

2.今日1日の起業に向けての行動を視覚化する

3.毎月の起業の行動目標を立てる

頑張っていきます。

 

関連記事

  1. 前職の知識や経験を行政書士業務に生かす
  2. フリーランスのメリット:どこでも仕事ができる
  3. 成功している同業者のまねをすればうまくいく
  4. 行政書士は専門分野を絞れ!
  5. シニア起業を支援します
  6. 会社設立の流れ11(資本金の払い込み)
  7. ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣
  8. 行政書士開業前の人脈の作り方

最近の記事

PAGE TOP