知的財産権講座第324回:ほんとは怖いのか?TPPの「著作権」②

ほんとは怖いのか?TPPの「著作権」②
私は、時事ニュースは、ブログ記事に
あまり取り上げません。
評論家や専門家などが、十分に解説して
いるので、そちらにお任せするという
考えからです。
しかし、著作権の話題となると話は別です。
TPPには、農業以外にも、「著作権」の項目があります
米国要求の3点セット
「著作権保護期間を70年に延長」
「著作権侵害の非親告罪化」
「法定賠償金制度」
米国は、ディズニーや映画など
エンターテインメントが
主要産業の一つですから、
自国に有利な要求をしてきますね。
「著作権保護期間を70年に延長」
著作権の保護期間は、各国ごとに
異なります。
日本の場合は、原則として著作者の死後、
50年を経過するまでとなります。
自国の産業保護ですね
ミッキーマウスを守るために
「著作権保護期間を70年に延長」は、
怖くないです。
米国の要求通りに日本政府は
受け入れるのではないかと
思います。
知財戦略=知的財産によって競争力を確保、会社を伸ばすための戦略
をお伝えします。
知財コンサルティングや知財に関するご相談は、
知財法務と技術に関する豊富な実務経験から最善の解決方法をご提案
神奈川県大和市中央林間 行政書士 立花技術法務事務所へ