知的財産権講座第100回:著作権の権利調査・処理

著作権の権利調査・処理

 

このアニメ・キャラクタを宣伝コピー
に使いたいと思うが、誰が著作者の
許諾を取らなくて大丈夫か?

・使用したい著作物の著作権者を探したい

・著作権者が不明の著作物を利用したい

・著作権者が不明の著作物を利用する
場合の使用料は?

著作権者が、不明だけど著作物を利用
したい場合、
文化庁の「裁定制度」があります。

この制度を利用すれば、著作者不明の
著作物を利用できるようになります。

しかし著作物を探すには、かなりの
努力と手間がかかります。

うちの会社のように大企業なら、
法務部門か知財部門が検討する
業務です。

手間をかければ、自分で権利調査・処理
もできます。

もしノウハウがない、探す時間がないなど
の場合は、行政書士などの専門家に
依頼するのもよいかと思います。

関連記事

  1. 知的財産権講座第220回:著作権法上の契約のポイント
  2. 知的財産権講座第137回:楽しく学ぶ著作権・問題編
  3. 知的財産権講座第119回:著作権を許諾なく利用できる場合
  4. 知的財産権の業務紹介
  5. AI(人工知能)によって仕事がなくなる?
  6. インターネット広告のビジネスモデル特許の活用
  7. ブログ記事が削除されないために!(追加)
  8. 知的資産経営第39回:商標(ブランド)ネーミング相談

最近の記事

PAGE TOP