プラス思考になるためにやっていること

将来のことが不安、新しいことになかなか
挑戦できない。

そこで、
マイナス思考ではいけないプラス思考でいこう。

そうは思っても、何をやったらよいのか?
わかりませんでした。

 

ポジティブの教科書:武田双雲氏著

 

多くのことが、ここでは書かれていますが、
その中からすぐに実行できることに
取り組んでいます。

●呼吸を整える

目をつむって深呼吸をする。

 

仕事の前、通勤途中や問題が
生じた際には、これを思い出し
やってみます。

呼吸を変えれば人生が変わる。

ヨガを最近、始めましたがヨガでも深い呼吸が
重要だと教えられました。

●言葉、自分の口癖を変える

ついつい月曜日の朝一や疲れた時、
仕事に向かう前などに、愚痴が
出てしまいます。

それを何回も聞かされているのは、
自分です。

それよりも、

今日も楽しい、ワクワクする。

幸せだ感謝しよう!

先に、そう言ってしまうことにしました。

その他に、プラス思考になるために、
やることは多くありますので、
自分に合ったことを見つけてやっていきます。

実践の効果は、すぐには現れないかもしれせんが、
この先が楽しみです。

関連記事

  1. 7つの習慣の実践
  2. 行政書士の将来性は?
  3. マーケティングの勉強が必要!
  4. 資格に上下は無い
  5. 資格には「信頼」という力がある
  6. 士業のライバルは、ホテル・リッツカールトンです!
  7. 行政書士は代書屋さん?
  8. 個人事業主になってよかったこと、その2

最近の記事

PAGE TOP