エコの話(廃棄物とリサイクル)

仕事に関連して思うのは、環境問題に関する

アメリカと日本との意識の違いです。

国土の面積が広く、石油などの天然資源が豊富な

アメリカでは環境への配慮が遅れていました。

オバマ大統領になり、アメリカも環境への取り組み

が強化されたように思います。

環境ビジネスが成長戦略の一つの柱と

位置付けられました。

 

アメリカでは使い終わった多くのインクや

トナーカートリッジが、廃棄物として

LandFill=地中に埋められてきました。

さすが国土の広いアメリカです。

国土の狭い日本やヨーロッパでは、考えられません。

埋められたインクやトナーカートリッジから

有害物質が地下水に浸出し汚染を招く恐れもあります。

使えるものを廃棄するのは、もったいないです。

アメリカ人の多くには、「もったいない」という

言葉は理解できないのかもしれません。

「もったいない」は、「Japanese Cool」!

なんせファーストフードでは、食べられる物も

賞味期限切れとしてどんどん捨てる文化の国ですから。

廃棄物処理をきちんとすることは、もちろんのこと、

使えるものは、リサイクルしていかなくては。

 

インクやトナーカートリッジのリサイクルを推進する

ことは、環境保護のためには重要だと思います。

 

中国の深刻な大気汚染が問題となっていますが、

中国もそろそろ経済発展重視の政策を見直す時期

だと思います。

これ以上、日本に環境汚染の影響を及ぼさないで!

習近平さん!!

 

関連記事

  1. 行政書士は、それぞれ専門分野が異なります。
  2. 行政書士開業前の人脈の作り方
  3. あなたの情報はオンリーワン
  4. 商品がなくても情報を発信することが重要です
  5. 行政書士は代書屋さん?
  6. サラリーマンの副業行政書士という選択
  7. 行政書士、化学の仕事に取り組む
  8. 士業の皆さん、無料相談はやめましょう!

最近の記事

PAGE TOP