知的財産経営と行政書士(1)

知的財産コンサルタントを目指している私としては
何を目指しているのか?
何者になろうとしているのか?
を明確にしておきたいと思います。

知的財産経営と行政書士シリーズの開幕です。
できるだけ具体的にわかりやすく簡潔にです。
お付き合い願えればと思います。

まずは知的財産経営とは何か?
「知的資産経営」との違いを明らかにしておきたいと
思います。

知的資産経営については、私の前のブログで
紹介しています。

会社の競争力が、技術的要素では無い場合は、
「知的資産経営」が有効になります。
例えば、ブランド力が技術以外の強みで
競争力を持っている場合です。

会社の競争力が、技術的要素の場合は、
「知的財産経営」が有効な手段になります。

関連記事

  1. 行政書士の自分を知ってもらうツール
  2. 知的財産権講座第125回:著作権者が死亡した場合は?
  3. 知的財産権講座第180回:著作権
  4. 知的資産経営第8回:「知的資産」と「知的財産」の違い
  5. ビジネスモデル特許を考えましょう(3)
  6. 知的財産権講座第236回:意匠とは何ですか?
  7. 知的財産権講座第284回:知財検定からスタートしましょう
  8. 知的財産権講座第326回:システム開発委託契約を結ぶ時の注意点

最近の記事

PAGE TOP