中国からの模倣品対策×デザイン戦略

私は、現在、模倣品対策も担当しています。
模倣品対策は、知財の重要なテーマの一つです。

模倣品対策は、頭を悩ましているところです。

さっそく、以下のセミナーに参加すること
としました。

税関で、模倣品は輸入差し止めという水際対策
がとられます。

その前に、製品の包装のデザインや製品のデザイン
なども意匠権として保護しておくのが有効です。

例えば、デジカメの電池は、模倣品が多いです。

電池の意匠権(デザイン)を取っておけば、
外観すなわち見た目で、意匠権の侵害と
わかるので、対応が早くできます。

水際対策は商標だけでなくデザイン戦略も有効ですね

知的財産教育協会に代わっての宣伝でした。

「ブランド・デザインフォーラム」の新セミナー
についてご紹介します。
商品開発のデザイナーから模倣品対策に
悩まされている企業担当者まで、
多くの方のご参加をお待ちしています。

 

 

関連記事

  1. 知的財産権講座第177回:著作権の侵害
  2. 知的財産権講座第193回:営業秘密(企業秘密)
  3. 知財メールコンサルティングで聞かれた事
  4. 集客できる人は法律用語を使わない
  5. 人生経験を行政書士の業務に生かす
  6. 知的財産権講座第127回:特許発明のライセンス契約でのトラブル
  7. 登録商標の管理の相談
  8. 知的財産権講座第19回:知財戦略

最近の記事

PAGE TOP